$0 directory [directory]..

    引数で指定されたディレクトリごとに、すぐ直下のファイルの数、
   2段階下のファイルの数、3段階の下のファイルの数、..、指定された任意の数下った段階の
   ディレクトリにあるファイルの数を分かり安く表示する。
    (多数のデータファイルがあり、Unix/Linuxの ls コマンドでもファイル一覧の取得に
    時間がかかる状況、もしくは、tree コマンドよりも簡潔な情報が欲しい時に役に立つ。)


オプション : 
  -b : 各深さのファイルのバイトサイズの合計を与える。(Byte sum)
  -d : ディレクトリの個数のみ数える。(Directory number is counted.)
  -l : シンボリックリンクをたどる。(無限参照を引き起こすので、要注意。) (symblic Links are traced.)
  -m num : 最も潜る深さを指定する。未指定なら、6。 (the Maximum depth)
  -n : 深さを コロン:の前に表示する。(explicitly shows the depth Number with :)
  -q : 着色をしない。 (no coloring. visually Quiet.)

  -.  : ファイル名が ピリオドで始まるような .* に合致する物も探索対象とする。ただし、 . と .. は除く。(The hidden files whose name begin with "." are also counted.)
  -_ : タブ文字の代わりに空白文字ひとつとする。(Space character is used instead of tab character in the output.)
  -! : どのディレクトリを見ているかをリアルタイムにSTDERR に出力する。(<- 実験的な機能)

 --help : この $0 のヘルプメッセージを出す。  perldoc -t $0 | cat でもほぼ同じ。
 --help opt : オプションのみのヘルプを出す。opt以外でも options と先頭が1文字以上一致すれば良い。


開発メモ : 
  * perl -t または perl -T により chdir関数の箇所で警告/エラーが出ないようにするには、別のコーディングが必要であろう。