$0 table < data
$0 table data
cat data | $0 -c1 -f1 table 

 data の指定列(c列目もしくはc列目からf個の列)を、table に従って変換したものを出力する。
 
 tableのファイルの中身は、タブ区切り(変更可)で1〜f列目とそれ以降が
 それぞれ、変換前の文字列、変換後の文字列で構成されているとする。
 c は -c のオプションで指定される。未指定なら1である。
 f は -f のオプションで指定される。未指定なら1である。


オプション :   

 -c num : (小文字のk) 1始まりもしくは-1終わりで列の番号を指定する。未指定なら1。
 -f num : (大文字のK) 指定位置から何列をキーにするかを指定。未指定なら1。
 -m  : 変換すべきdata の変換方法が、参照表 table によって何通り指定されているかを出力。
 -~  : 変換の仕方を逆方向にする。-fで指定された数をKとすると、tableの末尾のK列をキーと見なす。
 
 -a  : 変換前のデータの最初列の前に変換した値を付ける。
 -$  : 変換前のデータの最終列の後ろに変換した値をつける。
 -i  : 入力データに対して、変換対象データを置換をする。
 -0  : 変換対象が無い場合と変換対象のキーの列が無い場合は、出力をしない。
 
 -=  : data の最初の行をヘッダ行と見なし、適切に結合した結果の表示をするようにする。(!要推敲)
 -, str : dataもtableも各列は、文字列strで区切られているとする。
 -e str : 変換が未定義の場合の出力文字列の指定。デフォルトは "notfound" の8文字。
 -E str : 入力が未定義の場合の出力文字列の指定。デフォルトは "noinput" の7文字。

 --help : この $0 のヘルプメッセージを出す。  perldoc -t $0 | cat でもほぼ同じ。
 --help opt : オプションのみのヘルプを出す。opt以外でも optionsの先頭から一致すれば良い。

開発上のメモ: 
  * オプションを置き換えたい。 a -> h , $ -> t , 0 -> x , e -> ? , E -> 0 と5個を置換。