NAME

Qudo::Manual::JA::Tutorial - Qudo's sample code document lang:ja

DESCRIPTION

QudoでJobを処理するためには、ClientとWorkerを作成する必要があります。

ここではサンプルを用いながら、それぞれの作成方法について解説していきます。

まず始めに

Qudoを使うにはデータをストアするためにQudo用のデータベースを設定する必要があります。 現在対応しているRDBMSは「MySQL」,「SQLite」,「PostgreSQL」です。

スキーマのsetupでは付属のqudoコマンドで行ってください

client

QudoでJob Queueingを行うクライアントは以下のように書きます

# in your script:
use Qudo;
my $client = Qudo->new(
    driver_class => 'Skinny', # DBIx::Skinny
    databases => [
        +{
            dsn      => 'dbi:SQLite:/tmp/qudo.db',
            username => '',
            password => '',
        }
    ],
);

# enqueue job
$client->enqueue("Your::Worker::Mail", { arg => $user->email, uniqkey => $user->login_id});

まずQudoのオブジェクトを作成します。

JobをQueueingするデータベースを指定してオブジェクトを作成します。

Qudoでは複数のデータベースへの接続をサポートしています。

オブジェクト作成時の第二引数は必ず、データベース接続情報のhashrefを配列にして、

そのリファレンスを渡す形にしてください。

作成したオブジェクトを元にJobをenqueueします。

enqueueメソッドの

第一引数はJobを処理させるWorkerのpackage名

第二引数はWorkerが使う引数の情報

この例の場合、Jobを処理するクラスとしてYour::Worker::Mailを指定し、

処理させる引数として$user->email(メールアドレス)を指定し、

Jobのユニークキーとして$user->login_id(ログインID)を指定しています。

その他第二引数のhashrefに指定出来るオプションとしては、以下があります

run_after … ここに秒数を指定することで、現在から何秒後に処理を開始させるかを指定出来ます。

priority … ここに優先度を指定することで、その種類のjobの中でpriotiry値が高いものから順に処理がされます

クライアントが行う処理はこれだけです。

あとはこれから作成するYour::Worker::Mailが処理してくれます。

worker

queueingされたJobを処理していくworkerを作成します

package Your::Worker::Mail;
use base 'Qudo::Worker';
sub work {
    my ($class, $job) = @_;
    print $job->arg; #print $user->email;
    
    # send mail process...
    
    if ($cannot_send_mail) {
        die "cannot send mail: reason"; # the message is logged to exception_log
    }

    $job->completed; # finished job!
}
1;

Qudo::Wokerを継承したクラスを作成し、

『必ず』workメソッドをオーバーライドしてください。

workメソッドの第二引数にはJobの情報が丸々わたってきます。

$job->argメソッドでQueueingする際に指定した、Workerに使ってほしいと指定された引数情報が格納されています。

次に、 workerを起動するスクリプトを以下のように用意します

# ex) qudo-worker.pl :
use Qudo;
my $worker = Qudo->new(
    driver_class => 'Skinny',
    databases => [
        +{
            dsn      => 'dbi:SQLite:/tmp/qudo.db',
            username => '',
            password => '',
        }
    ],
    manager_abilities => [qw/Your::Worker::Mail/], # set worker
);
$worker->work(); # boot manager
# work work work!

clientと同じようにワーカーが使うデータベースを指定してQudoのオブジェクトを作成します。

この時にmanager_abilitiesの引数をつかって、

このworkerが管理するWorkerクラスを指定します。

$worker->work()メソッドを呼び出すことで、

JobがQueueingされる毎にWorkerクラスを呼び出して処理させています。

基本的にはこれだけです。

簡単でしょ:)

workメソッド内では無限ループが発生し、JobがQueueingたびにJobに対応するWorkerに処理が移譲されます。

Driver

QudoではJobをstoreする仕組みを差し替える事ができます。

デフォルトではDBIx::Skinnyを利用しRDBMSを利用したDriverが使われます。

Skinny以外にはDBIをサポートしています。

DriverもHookやPlugin同様、好きに書く事ができますので、DBICが使いたい人、CDBIを使いたい人、Data::Modelを使いたい人など色々有ると思いますので

好きに書いてください:)

書いたら教えてもらえるととてもうれしいです:)

好きに書いたDriverは

Qudo->new(
    driver_class => 'Your::Driver',
    databases => [
        +{
            dsn      => 'dbi:SQLite:/tmp/qudo.db',
            username => '',
            password => '',
        }
    ],
);

driver_classに設定することで使う事ができます。